【無料競馬予想あり】ウマとも|中央・地方の競馬予想サイト

中央も地方も的中率が好評な競馬予想家ジュタが、夢の万馬券を目指す競馬予想サイト

ジュタの予想哲学と考え方のすべて

自分の予想の軸(スタイル)について

基本は三連複を軸にしています。
理由はシンプルで、点数と回収率のバランスが取りやすいから。

「3着までに入る馬を3頭選ぶのって難しそう」と言われることがあります。
でも実際には、“軸と相手”をはっきりさせずに、ただ手広く買ってしまっているケースが多いように感じます。

自分の基本スタイルは、「軸1頭+相手3〜5頭」。
展開や馬場、過去の内容を丁寧に追っていけば、「この組み合わせは来る可能性が高い」という形は意外と見えてきます。

もちろん、全部が当たるわけではありません。
それでも、月単位・年単位で見れば、しっかり回収率が残っていく――そういう組み立てを意識しています。

あと、競馬は「3着に人気薄が突っ込んでくる」ことが本当に多いです。
だから、相手の中でも3着候補は少し広めに見るようにしていますし、展開や馬場によっては“対抗”にあえて人気薄を選ぶこともあります。

そういった柔軟な組み立てが、三連複で大きなリターンを狙ううえで大切だと感じています。
これが結果的に、三連複の破壊力を活かすカギになると考えています。

データや指数に頼りすぎない理由

正直、指数だけで当たるなら誰も苦労しません。
特に地方競馬は「人」と「厩舎の背景」が見えてないと、数字だけじゃ読めない世界です。

・急に前走凡走の馬が一変して勝ってくる
・パドックで露骨に緩い馬が人気してる
・明らかに“叩き”なのに人気先行してる

こういうのは、現場をちゃんと見てると見えてくるし、逆に言えば「新聞やネット情報だけの人」にはわからないことが多い。

自分は、指数も馬柱も見ます。
でもそれ以上に「どう使われてるか」「そのレースで何をしたいのか」を読みます。
過去の映像や、調教師・騎手の使い方を地道に見てると、「この馬はここ狙ってきてるな」「あ、これは消せる」が見えてくる。
つまり、表に出ない情報の“裏を読む”予想が自分の核です。

2025年09月01日 00:00